前回でだいたいできたけど、今日は細かいところを少し整理した。 やること 2.
2. IPアドレスを固定で振りたい。IPアドレスのアサイン自体はDHCPサーバでやりたいけど、MACアドレス見て固定で割り付けたい。DHCPサーバにあと登録していないMACアドレスからのDHCP要求は無視するようにしたい
4. PXEブート時に放っておいたらローカルのHDDから起動するようにしたい。そうするとOS配布用サーバを生かしたままクライアントを起動しても起動時間が少し長くなるだけでオッケイになるので。前回の宿題事項だったので。
じゃあ逝ってみようか! 1.DHCPサーバでIPアドレスを固定する
/etc/dhcpd.confで設定する。赤字が該当部分。
cat /etc/dhcpd.conf ddns-update-style interim; ignore client-updates; deny unknown-clients; # ここで登録していないMACアドレスからの要求は拒否する・・・と思う。多分。 default-lease-time 21600; max-lease-time 43200; allow booting; allow bootp; subnet 172.16.0.0 netmask 255.255.0.0 { # — default gateway option routers 172.16.0.1; option subnet-mask 255.255.0.0; range 172.16.10.1 172.16.10.254; default-lease-time 21600; max-lease-time 43200; host cluster0_1 { hardware ethernet 0:26:18:d2:85:72; fixed-address 172.16.10.1; } host cluster0_2 { hardware ethernet 0:26:18:d2:85:82; fixed-address 172.16.10.2; } host cluster0_3 { hardware ethernet 0:26:18:d2:85:9c; fixed-address 172.16.10.3; } class “pxeclients” { match if substring(option vendor-class-identifier, 0, 9) = “PXEClient”; next-server 172.16.0.1; filename “linux-install/pxelinux.0”; } } 書いたらservice dhcpd restartでdhcpdを再起動。登録していないMACからのIP割当要求はこんなかんじにignoreしていた。/var/log/messages抜粋。3行目は他のDHCPサーバ(Opensolaris上のDHCPサーバ。192.168.2.12。)が要求に答えている様子、なのかな?
Jan 31 21:51:28 localhost dhcpd: DHCPDISCOVER from 00:1b:63:34:e5:58 via eth1: unknown client Jan 31 21:51:29 localhost dhcpd: DHCPDISCOVER from 00:1b:63:34:e5:58 via eth1: unknown client Jan 31 21:51:30 localhost dhcpd: DHCPREQUEST for 192.168.2.35 (192.168.2.12) from 00:1b:63:34:e5:58 via eth1: ignored (not authoritative). 2.PXEブート時に放っておいたらローカルのHDDから起動するようにしたい
前回うまくいかなかったところを直した。結果で言うと、localbootじゃなくて、chain.c32を使えばいいみたい。まずchain.c32を/tftpbootにコピーする。
cp /usr/lib/syslinux/chain.c32 /tftpbot/linux-install 以下修正した/tftpboot/linux-install/pxelinux.cfg/defaultの内容。赤字が修正部分。
cat default default local timeout 100 prompt 1 display msgs/boot.msg F1 msgs/boot.msg F2 msgs/general.msg F3 msgs/expert.msg F4 msgs/param.msg F5 msgs/rescue.msg F7 msgs/snake.msg label local # localboot 1 # chain.c32 hd# [partition_no]と指定する。partition_noを省略するとMBRが呼び出されるみたい kernel chain.c32 append hd0 label 0 # localboot 1 kernel chain.c32 append hd0 label 1 kernel CentOS4.5/vmlinuz #append initrd=CentOS4.5/initrd.img ramdisk_size=8419 method=http://172.16.0.1/dist ip=dhcp append initrd=CentOS4.5/initrd.img ramdisk_size=8419 ksdevice=eth0 ks=http://172.16.0.1/ks_cent54.cfg devfs=nomount ip=dhcp 3.報告書作成
これこれ
4.脳内反省会
次にいこうかもうちょっといろいろ周辺を整理しようか悩む・・・。やるとすれば、DNS, NTPを追加で立てるべきかな・・・。あと192.168.2.x〜172.16.x.xを透過的に通すようにすべきか・・・。う〜ん。