今日はVirtualBox上のOpenSolarisで音を出した

いろいろ参考にした。まとめるとこんな感じか。ハードウェアはMacbooc。Intel ICH AC97。VirtualBoxの設定では、ホストドライバはCoreAudio、コントローラはICH AC97になっている。

  1. pfexec pkg uninstall SUNWaudiohd
  2. リブート
  3. ここから"Solaris 10/11 (x86/AMD64)“用のpkgをダウンロードする
  4. 既にossパッケージが入っているようならpkgrm ossして、リブート
  5. で、pfexec pkgadd -d oss-solaris-v4.2-2002-i386.pkg
  6. pfexec rm -f /etc/rc3.d/S89oss
  7. 再起動
  8. 再起動後デバイスドライバユーティリティで見ると、oss_ichデバイスドライバでオーディオデバイスが見えてる。一般ユーザでosstestすると音が鳴るはず
  9. 一般ユーザでgstreamer-propertiesを開く
  10. 出力をいろいろ変えながらテストボタンを押すとなんか音が出る
  11. パネルの音量調節はなんかうまくリンクしてないので、一回削除してはり直す

て感じか。システム更新すると鳴らなくなったりするのでそのときは上の手順をやり直し。

いままでFedoraだと音は出るけど遅くなったり早くなったりと残念クオリティだったけど。これだけでOpenSolaris使ってみる気出てくるわ〜。次はaudaciousだな。

comments powered by Disqus