Archive: 2009/03
二日酔い
焼酎グラス半分でこれかよorz やってられないときもたまにはある
Windowsで使えるrsync
cwrsyncというものがあるらしい。
jarisで動作確認しました
インストール方法はopenSolarisと同じです。詳細はWikiのページを参照してください。
gnview0.8.13をリリースしました
新機能の追加はありませんが、いろいろ変更したり、直したりしました。詳細はChangelogを参照してください。 今回はローカルファイルへのアクセスまわりを徹底的に直し、マルチバイトを含むファイルパスへのアクセスを改善しています。具体的には、今まで個々の関数からperlの関数を直接呼び出してローカルファイルへアクセスしていたのを、ラッパー関数を噛ませ、そこで各ロケール〜gnview内部コードであるUTF8への変換を行うように統一しました。コードを見直すとそこかしこに関数がちりばめられ典型的な温泉旅館状態になっており、コードには全体的に修正をいれています。一応ロケールがUTF8, EUCの場合は正常に動作することを確認したのですが、SJISの環境がわからなかったので未確認・・・。教えてくれれば確認します。 今回作業のほとんどをopenSolaris上でやりました。openSolarisサポートはこれからも力を入れていきたい! Freedesktop Specs準拠キャンペーンは引き続き実施中ですが、このリリースでは片付かなかった・・・。こっちは引き続き頑張りますよ、と独り言・・・。
アイコンのキャッシュにハマる
Fedora9、アイコンチューン(SVX日記) これはわからんわ〜
今日はMacbookのメモリを4GBにした
ファイルの行数を数えるにはjoinするよりwhileで回した方が速い
クックブックに書いてあっても試さざるを得ない!900行くらいのテキストファイルを読んでみる。 join使った場合:0.01533sec whileで回した場合:0.001334sec おお。10倍も違う。そういえばPCでは10ms以下は信用できないって話があったような気がするけど・・・。まぁいいか。
opensolarisではデフォルトではcp932が入っていない
http://d.hatena.ne.jp/murase_syuka/20081215/1229349450 入れるにはSUNWiconv-extra, SUNWiconv-unicodeを入れること。これはわからんわー・・・orz
今日はopensolarisにvmware toolsを入れた
freedesktop specificationsに準拠してみたいと思ったでござるの巻
ふとなにげなくprintenvとかするといつのまにかXDG_CONFIG_HOMEとかできてるし。そういえばちょっと前から気にはなってたんだよなー。なんだろこの.configって、とか。ぐぐったらもう。 なんか悔しい感がでてきたので準拠してやるぜ感が盛り上がってきた。俺の中だけで。 (追記)・・・と思ってたら既に一年前にXDG Base Directory Spec見てるし。しかも都合良く一部だけ合わせてお茶濁してるし。うわぁ・・・。 (さらに追記)勢いでWikiのページ作った。オレはやるぜ!オレはやるぜ!
gnview0.8.12をリリースしました
レスのあぼ〜ん機能を実装しました。もちろん設定ファイル、挙動についてはギコナビ互換です。2chビューアらしい機能が追加できてよかった〜。詳細はChangeLogを参照ください。
geanyが結構いい感じかもしれない
http://www.geany.org/ なんと関数一覧だけでなく、myとour変数の一覧が出ている!geditよりいいじゃん!しばらく本気で使い込んでみよう・・・!
今日は電流量を量るツールを作った
flybackはやっぱり素敵かもしれない
いつもFedoraはVMware上で使ってるけど、そこで見たファイルをどこかで使いたい時にいつのまにか鯖側にコピーされているというのはとてもいいかもしれない!この知らない間にイイ感じになっている感がいいね〜。やっぱりコンピュータってのはこうでないと!